特定非営利活動法人 NPO法人 SIDS家族の会

SIDS家族の会は、SIDSやその他の病気、または死産や流産で赤ちゃんを亡くした両親を精神的な面から援助するためのボランティアグループです。
SIDS家族の会とは

ホーム>SIDS家族の会とは|ミーティング情報

ミーティング情報

ミーティング

なぜあの子はなくなってしまったの?

どんな病気だったの?

この苦しみはいつまで続くの?

遺骨はどうしたらいいの?

全国をいくつかの地域に分け、各地域毎に定期的に会員によるミーティングを開催しています。

欲しい答えが見つかるかもしれないし、見つからないかもしれませんが、 お子さんのことをお話におでかけになりませんか。

地区活動マップ

北海道地区X

  • 北海道全域

詳細はこちら

東北地区X

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 山形県
  • 宮城県
  • 福島県
  • 新潟県

詳細はこちら

北陸地区X

  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

詳細はこちら

北関東地区X

  • 埼玉県
  • 群馬県
  • 栃木県

詳細はこちら

東京地区X

  • 東京都近郊
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 山梨県
  • 長野県

詳細はこちら

南関東地区X

  • 神奈川県
  • 静岡県東部

詳細はこちら

愛知地区X

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 静岡県西部

詳細はこちら

近畿地区X

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 三重県の一部

詳細はこちら

中・四国地区X

  • 島根県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 広島県
  • 山口県
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県

詳細はこちら

九州地区X

  • 沖縄県を含0む九州

詳細はこちら

※お住まいの地域をクリックしてください。

主なスケジュール

ここでは各地区の直近のミーティング、セミナー、SIDSオープンフォーラムのスケジュールを掲載しています。掲載日時以降の開催日時につきましては、地区活動の特色にある各地域のスケジュールをご覧ください。

ミーティング
名称 日時 時間 場所
北海道地区 5月27日(土) 13:30~16:30 札幌エルプラザ 研修室4
東北地区 5月20日(土) 新潟市内
※詳細は事務局へお問い合わせください
北陸地区 未定
北関東地区 ※現在、北関東地区ミーティングは休止しております。ミーティング参加を希望される方は、東京地区のミーティングへの参加をご検討ください。
東京地区 5月14日(日) 9:30~12:00 東京ボランティア・市民活動センター
(飯田橋)会議室
南関東地区 5月7日(日) 10:00~12:00 かながわ県民サポートセンター 705号室
※予約不要です。会場へ直接お越しください。
愛知地区 未定
近畿地区 5月28日(日) 10:00~14:00 京都グリーフケア協会
中・四国地区 5月27日(土) 20:00~ Zoomオンラインミーティング
※開催2日前(5月25日)まで受付
九州地区 7月1日(土) 14:00~16:30 佐賀市市民活動プラザ 小会議室
※会場対面形式、リモート形式と併用

2023年4月末現在

Zoomを利用したミーティングについて

Zoomは、パソコンやスマートフォンを使ってオンラインでミーティングを開催するために開発されたアプリです。ミーティングに参加するだけでしたら、無料でご利用いただける上、サインアップ等の登録も必要ありません。

パソコンを使って参加する場合

パソコンを使って参加する場合は、特別なアプリをインストールしなくても、次のWebブラウザを使ってミーティングへ参加が可能です(最新バージョンをおすすめします)。

事務局へ各地区のミーティングへ参加を申し込むと、ミーティングID(部屋ID)を返送いたしますので、ミーティング開始時刻になったら、こちらのページ(https://zoom.us/join)へアクセスしIDを入力して参加してください。

なお、パソコンを利用し参加する場合には、Webカメラ、ヘッドセットまたはイヤフォンとマイク等を適宜ご準備ください(カメラ映像は必須ではありません)。

スマートフォンを使って参加する場合

スマートフォンやタブレットを利用して参加する場合には、アプリケーション(ZOOM Cloud Meetings)のインストールが必要です(サインアップの必要はありません)。

ミーティングの開始時刻になったらアプリを起動し、「ミーティングに参加」ボタンを押してください。次の画面で事務局から送られてきたミーティングIDを入力すればミーティングに参加することが可能です。

スマトフォンの場合、本体に内蔵されているインカメラ、マイクがそのまま利用できるため、特別な機器を準備する必要はありません(音声トラブルを避けるため、可能であればイヤフォンマイクをご利用ください)。なお、カメラ映像は必須ではありません。

事前テスト

ご利用の環境に不安がある方は、Webブラウザで事前にこちらのテストページ(https://zoom.us/test)へアクセスし、テストを行ってください(パソコン、スマートフォン共に、いつでもテストできます)。

パソコンのWebブラウザで参加する場合は、「参加」ボタンを押した後で表示される画面の下部にある「ブラウザから参加してください」というリンクからお入りください。

スマートフォンの場合、上記URLにアクセスし「参加」ボタンを押すとアプリが起動します。

なお、Zoomの詳しいインストール方法や使い方につきましては、Zoomのサポートページをご覧ください。

 

ミーティングへの取材等について

各種メディアや研究等による取材のお申し出があった場合、以下のようにご対応しています。

  1. 参加者全員の同意を原則とする
    参加者の同意を得られなければ取材・撮影できないこととしています。
  2. 遺族の顔は基本的に写さない
  3. 個別の取材・撮影は基本的にビフレンダーのみが対応すること

地区活動の特色

ミーティング

当会の大切な活動のひとつとして、ミーティング開催があります。

日頃、言葉に出すことが出来ない心の内を話す場を提供しています。

多くの参加者が何かしらを受け取りながら、少しずつ、でも確実に 前に進んでいきます。

しかし、様々な事情(広範囲、ビフレンダー数、地域性、等々)により、 ミーティング開催が難しい地区もあります。

北海道地区/北海道

ミーティング

ビフレンダー:3名

ミーティング開催は3ヶ月毎(年4回)土曜日の14:00~17:00。場所は渡辺小児科医院(札幌市白石区)医学アドバイザーの個人病院の一室を借りて行っています。日程は医院や先生の都合も配慮して決めています。

小児科で行うので医学アドバイザーの参加があります(忙しい時などは参加されないときもあり)。お子様連れの制限はしていませんが、配慮することも可能です。 入会前の参加希望者も受け入れています(事前申し込みが必要)。

会員には1ヶ月前にはがきで案内をしています。参加希望の方は事前に連絡をお願いします。参加費は無料です。

北海道地区ミーティングについて
日時 時間 場所
5月27日(土) 13:30~16:30 札幌エルプラザ 研修室4
7月22日(土) 13:30~16:30 札幌エルプラザ 研修室4

東北地区/青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県

ミーティング

コロナ禍により集合開催の難しい状況が続いているため、オンラインミーティングを検討中です。開催を希望される方、個別でのミーティングを希望される方がいらっしゃいましたら、事務局までお問い合わせください(担当:砂子)。

青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
ビフレンダー:5名

東北地区は非常に広く青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・新潟まで含む広大な範囲です。

現在、新潟県は新潟のビフレンダーに運営をお任せし、その他の県は、仙台を中心に年に2回程度のミーティングを予定しています。 ただ遠方(秋田・青森・岩手)などからの参加は難しく、宮城・福島が中心になっているのが現状です。

定期的なミーティングの他に、ピンポイントで遺族のお宅に訪問してのミニミーティングを必要に応じて行なっており、遺族が集まってもらう形よりもビフレンダーが遺族の家に訪問する形で効果をあげているのが特色と言えます。

新潟県 ビフレンダー:2名

ミーティングの開催は春と秋の2回を目標にしています。主に土曜日の14:00~16:00、会場はアクセスのよい新潟市内で行っています。新潟は北は山形、南は富山県に接する縦に長い県です。地理的に参加が難しい会員の方もいらっしゃいますが、今は参加できなくても、いつかミーティングで語り合えることを目標にしてくださっています。

『SIDS家族の会オープンフォーラム in 仙台』 開催しました

2016年7月1日、2日の両日、仙台にて『SIDS家族の会オープンフォーラム in 仙台』 を開催いたしました。詳しくは、こちらのレポートをごらんください。

東北地区/青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県ミーティングについて
日時 時間 場所
5月20日(土) 新潟市内 
※詳細は事務局へお問い合わせください

北陸地区/富山県、石川県、福井県

ミーティング

ビフレンダー:3名

北陸支部では、「SIDS家族の会」、「ひまわりの会」、「天使のゆりかご」、「小さな天使ママの会」の4会合同で、ミーティングを行っています。

基本的に各月持ち回りで、3~4か月に1回、「石川県NPO支援センターあいむ」、「サンシップとやま」、「ウイングウイング高岡」の会場を拠点に、ミーティングを行っています。

また、ご希望があれば、個別訪問も行っています。

北陸地区ミーティングについて
日時 時間 場所
未定

北関東地区/埼玉県、群馬県、栃木県

ミーティング

ビフレンダー:3名
医学アドバイザー:2名

北関東地区は、栃木・埼玉・群馬の3県を中心に活動を行っています。

参加者はごく少数ですので、一通り自己紹介をした後は、皆で同じテーマで話をしたり、似た境遇の方同士が集まったりと、その時々で様々な気持ちを発露する形になっています。

妊婦さんや、お子さま連れの方も、お互い次のステップとして暖かく見守っていけるミーティングにしたいと考えています。

北関東地区ミーティングについて
日時 時間 場所
未定

※現在、北関東地区ミーティングは休止しております。ミーティング参加を希望される方は、東京地区のミーティングへの参加をご検討ください。

東京地区/東京都近郊、千葉県、茨城県、山梨県、長野県

ミーティング

ビフレンダー:11名

都内にて、年に7回程のミーティングを開いています。主に土日の開催ですが、、平日午前中に開催することもあります。

小児科医、産婦人科医、臨床心理士等の医学アドバイザーに同席いただくこともあります。

なお、妊婦さんや、お子さんを連れてのご参加は事前にご相談ください。 ミーティングはそのときそのときで雰囲気がずいぶん違いますが、同じ経験をした者どうしが会って話し、少しでも心が軽くなれば…と願っています。

他地区の方も、ご都合が合えばどうぞいらしてください。 そして私たちビフレンダーは、皆さんと同じ経験をした「先輩」です。専門家ではありませんからアドバイスはできませんが、一緒に泣き、一緒に歩んでいきたいと思っています。

東京地区ミーティングについて
日時 時間 場所
5月14日(日) 9:30~12:00 東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)会議室
7月22日(土) 9:30~12:00 東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)会議室

※準備の都合上、参加希望の方は必ず事前にご連絡ください。案内状をお持ちの方はそちらに記載された方法で、お持ちでない方は事務所までお申込みください。会場へ、直接のお申込みやお問合せはご遠慮くださいますよう、お願いします。

南関東地区 /神奈川県、静岡県東部

ミーティング

ビフレンダー:10名

ミーティング開催:4ヶ月ごと、休日の午前もしくは午後

主に神奈川県民サポートセンター(横浜駅西口)にて 会場にはキッズスペースがあるので、お子様連れで参加できます。

基本的には遺族のみですが、時に医学アドバイザーをお迎えします。

ミーティングの主役は参加者全員です。 初参加のお母さんの緊張の面持ちが徐々に和らいで、最後に安心して 帰られるのを見るとほっとしたりします。

ヨチヨチ歩きの赤ちゃんから高校生まで、幼くして兄妹・姉妹を亡くした 参加者の子供達が一堂に会して遊び、別れ際に「またね」と声を掛け合う姿に、 ビフレンダーも毎回元気づけられています。

南関東地区ミーティングについて
日時 時間 場所
5月7日(日) 10:00~12:00 かながわ県民サポートセンター 705号室
※予約不要です。会場へ直接お越しください。
9月10日(日) 10:00~12:00 かながわ県民サポートセンター 703号室
※予約不要です。会場へ直接お越しください。

愛知地区/愛知県、岐阜県、三重県、静岡県西部

ミーティング

ビフレンダー:9名

ミーティング開催:約3ヶ月に1回

1回おきに、お子さん連れOKの回とお留守番していただく回に分けています。

最近は、主に、名古屋市政資料館の集会室をお借りしています。 会員であれば、出欠席の連絡なしで、遅刻早退OKです(もちろん連絡いただければ嬉しいです)。

初めて参加される会員の方は、いったいどんな雰囲気か?と緊張されると思いますが、 ミーティングは、涙あり、笑いありの和やかな感じです。

愛知地区ミーティングについて
日時 時間 場所
未定

近畿地区/大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、滋賀県、奈良県、三重県の一部

ミーティング

ビフレンダー:14名

近畿地区は7つの府県にまたがる広い地区です。

ビフレンダー14名という数は多いようですが、それぞれ役割を分担していて、実際にご遺族と直接の相手をするのはそう多くはありません。

私たちはクラシックな方法ですが「電話・手紙・会って聴く」がビフレンダー活動の基本と考えています。他の地区でも同じことですが、同じ日本でも地域それぞれの歴史や風習があり、ときにそれが遺族のグリーフケアの助けにも足かせにもなることを、ミーティングで感じることがしばしばあります。

当地区でのミーティングは、上記の理由で出来るだけ近畿内の多くの地域を巡って行なっていましたが、現在は京都か大阪・和歌山で開催しています。

また近畿地区ではミーティングの開催を、新聞などでお知らせしています。ひとりで悩むお母さんに『同じような悲しみを背負った人は、他にもいますよ! あなたはひとりじゃありませんよ!』とお知らせするためです。近畿ホームページに声を掛けてください。

なお暫定的に、活動休止中の愛知地区(愛知・岐阜・三重・静岡西部)を担当しています。該当地域の皆様は、近畿地区にお声を掛けてください。

ミーティングと活動の報告

こちらの「活動について」のページに、今年これまでに行われたミーティングのレポートと活動レポートを掲載しました。是非、ご覧になってください(最新の情報は2020年9月19(土))。

近畿地区ミーティングについて
日時 時間 場所
5月28日(日) 10:00~14:00 京都グリーフケア協会

中・四国地区(島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県)

ミーティング

ビフレンダー:7名

中国地区:島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県

なかなか定期的に開催できないミーティングですが少人数な分お話がたくさんできるメリットもあります。

お気軽にビフレンダーまでご連絡ください。

四国地区:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

亡くなったお子様のことや思いをゆったりした雰囲気で自由に語り合います。

保育・医療…お子さまに関わるすべての方々がグリーフケアについて考える場としています。

1月・2月・5月・7月・8月・11月がミーティング開催予定月ですが、ホームページにてご確認ください(他の参加者の心の負担を考え、7・8月以外の開催月はお子さまの同伴をご遠慮いただいております)。

数名が集まり語り合うミーティング・少人数が友達感覚でのランチミーティング

個別相談、それぞれの様々な経験から「できるだけ同じような経験をしたかたとお話をしたい…」そんな方のためにママビフレンダー8名・パパビフレンダー2名へいつでも気軽にアクセスできます。

子育て支援の地域団体や地元の医療系大学・専門学校等の交流・講演会等の啓発活動にも参加しています。

中・四国地区ミーティングについて
日時 時間 場所
5月27日(土) 20:00~ Zoomオンラインミーティング
※開催2日前(5月25日)まで受付

九州地区(沖縄県を含む九州)

ミーティング

ビフレンダー:5名

福岡では、原則として3ヶ月毎に休日の13:30~16:30に、公共の場所を利用してミーティング(福岡、大分にて)を開催しています。特に託児スペースはありませんが、お子様連れで参加していただけます。あなたの赤ちゃんのお話をたくさん聞かせてください。

大分は、「育児サークル」のように同じ環境のママたちが、いろいろな話を自由にできる場所を提供していきたいです。今、感じている悩み、今、感じている愛情など、その時その時を大切に生きている私たち遺族には、声にだして話し、心に刻んでいく必要があると思います。そして一歩一歩ゆっくり前に進んでいければいいと思いますし、時には立ち止まってもいいし、時には後ろに下がってもいい…そんな心の休憩ができる場所にしていけたらと思っています。お子さん、妊婦さんの参加は基本okです。

九州地区 ミーティングについて
日時 時間 場所
7月1日(土) 14:00~16:30 佐賀市市民活動プラザ 小会議室
※会場対面形式、リモート形式と併用